賃貸物件に住む際の部屋探しは不動産会社に行き、自分の希望を不動産会社に伝えて探してもらいます。
不動産会社の担当は希望に沿って物件を提案していきます。
その時に自分の希望している物件を明確に伝える事が大切です。
希望がうまく伝わっていないと自分の希望とは全く違う物件が出てきてしまったりします。
特に初めて一人暮らしをする方はどういった部分を優先した方がいいのかわからず、不動産会社の担当の言われるがまま契約をしてしまう場合もあります。
そうならない為にもネット広告等で事前に「こんな部屋に住みたい」「この部分は譲れない」とある程度イメージしてから部屋探しをする事が大切です。
この記事では部屋探しをする際にいい部屋を探す為のコツについて書いていきたいと思います。
目次
不動産会社は「大手」「有名」な会社の方がいいのか?
大手の不動産会社は広告にお金をかけているので、ネットで検索しても良く名前が出てきます。
ただ、名前が売れているからといって任せたら安心できるというのは間違いです。
賃貸の不動産会社は大半が「仲介」の立場で物件を紹介します。
不動産仲介会社というのは大家さん「貸主」と借りる側の間に立って物件をマッチングさせていくのが仕事です。
会社の規模が大きかろうが、小さかろうが情報交換は不動産会社間で自由にできます。
大手だからとっておきの賃貸物件情報を持っているわけではありません。
不動産売買においては入手できない物件情報を大手が持っていたりはしますが、賃貸においてはそういったことはないです。
不動産会社の担当営業でいい物件に出会えるかどうかは決まる
各不動産仲介会社で扱える物件情報の差はないです。
部屋探しでいい物件に出会えるかどうかは担当する営業で変わります。
実際に不動産仲介会社に行ってみるとそこには担当する営業が複数います。
この営業マンはすべてが同じ情報を持っていて、同じスキルを持っているわけではありません。
業界歴が短い営業マンが対応する場合もありますし、業界歴が長いベテランの営業マンが担当してくれる場合もあります。
業界歴が短い営業マンですと物件の情報が少ない場合があるので注意です。
業界歴が長い営業マンに任せるのが一番いいのですが、長くても大した知識を持ってない営業マンもいます。
業界歴が長いか短いかという部分だけを見るのではなく、一つ一つの言葉や行動をよく見ておけば信頼できるかどうかが良くわかります。
あとは営業マンとフィーリングが合うかどうかで決めた方がいいです。
結局、フィーリングって?なりますが、フィーリングが合わないと対応している間が苦痛でしょうがないですし、楽しい部屋探しはできないです。
同じ物件なのに不動産会社によって条件が変わる場合がある
不動産仲介会社は不動産管理会社が管理している物件を紹介します。
特に分譲マンションの場合はオーナーさんが一部屋単位で違いますので、任せている不動産管理会社もバラバラです。
そして、募集している条件もバラバラの場合があります。
例えば、同じ物件の2階のオーナーは礼金2ヵ月分をもらう条件で依頼しているけれども3階のオーナーは早く入居を決めたい為に礼金は0ヵ月で依頼していることだってあります。
また、不動産管理会社によって初期費用はバラバラです。
A不動産管理会社では入居時の鍵交換費用は15,000円なのに対してB不動産管理会社は鍵交換代21,000円という場合もあります。
分譲賃貸マンションの場合で何部屋か募集が出ている場合もありますので、部屋ごとの条件も確認しておいた方が良いです。
こちらの記事に初期費用などについて書いていますので、参考にどうぞ。
不動産仲介会社の中には不要な請求してくる会社もある
仲介業者の中には不要なものを請求してくる業者もあるので注意が必要です。
付け足してくる名目としては
・消毒代
・浴室コーティング
・エアコンクリーニング
・抗菌消毒、害虫駆除
といったものでこういった費用は不要です。
理由としては前の入居者が退去した後に内装工事をしているからです。
エアコンクリーニングも消毒もしていますので、追加で発生するのはおかしな話です。
害虫駆除はオプションで付けるケースも多いようですので、不要だったら断りましょう。
関連記事
これは本当に必要?福岡の賃貸契約で無駄な初期費用をとられない為に!!
まとめ
この記事では部屋探しをする際にいい部屋を探す為のコツについて書いてきました。
賃貸物件を探す際には会社が有名だからいい物件をたくさん持っているという事はありません。
担当する営業マンでいい物件に出会えるかどうかは決まると思います。
その為にも営業マンが信用できるかよく見極めて、そして上手に付き合う事が部屋探しの成功につながります。