賃貸物件に入居した後に
・水漏れがする
・扉がうまく閉まらない
・エアコンが動かない
・お風呂のお湯がでない
といったトラブルが発生する事はあります。
トラブルが起こった時に賃貸物件に住むのが初めての方は特にどこに電話すればいいのかわからないという事もあると思います。
マンションの場合管理人さんが常駐していれば直で相談して教えてくれそうなもんですが、管理人さんが常駐している物件は少ないです。
ではどこに相談なのか?
トラブルが発生した場合に相談する先はお部屋を紹介してくれた会社ではありません。
困った時はお部屋を管理している不動産管理会社に相談するようにしましょう。
その不動産管理会社とは何か?
この記事では賃貸物件に入居した後のトラブルはどこに相談したらいいのかについて書いていきたいと思います。
不動産管理会社とは何?
不動産管理会社とは、物件の管理や不動産の資産価値の維持を主に業務としている会社の事です。
不動産管理会社は業務内容を大きく分けると
賃貸管理
建物管理
の二通りになります。
例えば、入居者のクレーム対応や家賃の管理などの業務は「賃貸管理」になり、物件の清掃業務や設備の点検、メンテナンス等は「建物管理」です。
不動産賃貸管理の主な業務
不動産賃貸管理会社の主な業務は以下のようになります。
・入金管理・家賃送金管理
・家賃滞納者への対応
・入居者のクレーム対応
・緊急時のトラブル対応
・法律関係の問題に対する対応
・退去時の立会い
・入居者が退去した際のリフォームの発注
不動産賃貸管理は主に住んでいる方のお世話をすることで、部屋の中の問題に対して対応するのがメインです。
不動産建物管理会社の主な業務
不動産建物管理会社の主な業務としては以下のようになります。
・日常清掃
・エレベーター保守点検
・水槽点検
・消防点検
・修繕工事計画の立案と実施
不動産建物管理会社の主な業務としては共用部がメインで、マンションの外観をきれいに保つ事です。
不動産管理会社以外での問い合わせ先
トラブルの内容で問い合わせ先は変わってきます。
すべて不動産管理会社へ連絡するのも良いですが「その件は〇〇に連絡して下さい」と言ったようにすぐに対応してもらえない事もありますので確認しておきましょう。
・電力会社
電気関係の契約や解約は電力会社に問い合わせになります。
入居後に電気がつかない場合は電力会社へ連絡です。
・水道
水道の契約や解約は水道局が基本的に問い合わせ先です。
ただ、建物管理会社が水道に関しても一括で管理している場合もありますので賃貸借契約書を確認しておきましょう。
・ガス会社
ガスの契約、解約、ガスの開栓はガス会社へ連絡です。
入居してすぐに手続きをしないとお湯も出なくてお風呂に入れずかなり困る事になりますので注意が必要です。
・警察
相談するケースとして多いのは駐車場のトラブルです。
違法駐車や事件性があり緊急の場合はすぐに警察に電話です。
相談する前に知っておきたい事
入居後にトラブル発生で入居者が独断で勝手にやってしまうとトラブルに発展してしまう可能性もあります。
お部屋の中の元々ついている設備についてはその部屋のオーナーの所有物です。
例えば、エアコンはワンルームマンションの場合は基本的についていますが、エアコンが壊れた場合の修理代金はオーナー負担です。
洗面脱衣所についてるタオル掛けも修理代金はオーナー負担になります。
こういった設備の部分に関しては良かれと思って独断で業者を呼んでしまう場合も多いですが、それはやめておいた方が良いです。
どうしても管理会社と連絡がつかなく緊急性がある場合は仕方がありませんが、基本的には管理会社経由で話は通しましょう。
不動産管理会社は提携している業者があり、エアコンは○○会社、水道のトラブルは○○会社とある程度決まっています。
入居者が勝手に依頼してしまうと工事代金が高くついてしまい、不動産管理会社と後々もめることもありますので注意が必要です。
まとめ
この記事では賃貸物件に入居した後のトラブルはどこに相談したらいいのかについて書いてきました。
どこに相談したらいいのかわからずにエレベーターなどの共用部分に貼ってある不動産建物管理会社に相談するケースも多いようですが、お部屋のトラブルに関しては基本的には賃貸借契約書に載っている不動産賃貸管理会社に相談するようにしましょう。
入居して間もない場合はお部屋を紹介してくれた会社にどこに電話したらいいのかどうか聞いてみるのも良いと思います。