賃貸物件に初めて住む方はどのように物件を探してどのように契約していくのかわからないと思います。
賃貸物件を借りる際の流れとしては以下の通りです。
①サイトから物件を検索
まずは賃貸物件を紹介しているサイトから場所や家賃などの条件を入力し部屋を検索。
良さそうな物件を見つけたらなるべく早めに内覧の予約をしましょう。
賃貸物件の情報は日々、更新されていきますのでゆっくりしていると物件がなくなってしまう可能性もあります。
②内覧の為に賃貸ショップに行く
内覧の為に不動産会社に訪問します。
その時に希望する物件以外にも似たような部屋をまとめて内覧すると良いです。
サイト見つけたお部屋よりも不動産会社で紹介してもらった物件の方が気に入る事もあります。
③物件が気に入ったら申込みする
物件が気に入ったら申込みの手続きに入ります。
この申込みの手続きが終わればその部屋をおさえる事ができますので、他の人から申し込みが入って物件がなくなる事はありません。
④審査と契約
賃貸物件を借りるにはほんとうに貸して大丈夫な人なのかを大家さん側が審査します。
審査でどのようなところを見るのかというと家賃をしっかり払ってくれるかどうかという部分です。
問題なく審査が終われば、契約の手続きに入ります。
最近ですとほとんどの賃貸物件で家賃保証会社の審査があります。
家賃保証会社についてはこちらの記事をどうぞ。
⑤入居
契約が終わったら賃貸物件に入居する事ができます。
大家さんや不動産会社と相談して引越しの日程を決めましょう。
賃貸物件を借りる際にはこういった流れになります。
注意すべきは賃貸物件は募集している物件も多いですが、なくなるのも早いという事です。
賃貸物件は入居審査に通りすさえすれば誰でも借りる事ができます。
借りるまでにそんなに難しくはありませんが、失敗はしたくないというのがほとんどの方が思っている事です。
この記事では賃貸物件を借りる際の技あり交渉術!自分にとって有利な結果になるコツについて書いていきたいと思います。
この記事の内容
1.物件がたくさんありすぎて迷いすぎない為に
2.家賃交渉のコツは時期を選ぶ事
3.家賃が難しければフリーレントの交渉
4.初期費用で交渉がしやすい項目
5.まとめ
物件がたくさんありすぎて迷いすぎない為に
物件を探す際にはまずは家賃・場所・設備などどれを優先するかどうかを決める事が重要です。
払える家賃を決める事と希望するエリアは絞った方が効率よくお部屋探しができます。
場所を絞るのはとても重要で、広い範囲で探せば当然いい物件が出てくる可能性も上がりますが、選択肢が広がりすぎて決めきれずにその間に別の人が入居してしまうという悪循環も生まれますので場所はしっかり絞りましょう。
場所と家賃を決めればかなり物件数は減りますので、場所と家賃以外の3つ目の条件をプラスする事によりさらに物件が絞られます。
家賃交渉のコツは時期を選ぶ事
家賃がもっと下がればいいのになという願望は誰でもあると思います。
電化製品を買う時に値切るように家賃の交渉ができないことはないです。
ただ、家賃はそんなに大幅に下げる交渉は難しいです。
下がっても1,000~3,000円だと思った方が良いです。
例え1,000円だけ下がったとしてもかなり大きな事ですので素直に喜ぶべきです。
そして、家賃交渉には応じてくれやすい時期とそうでない時期があります。
家賃交渉が難しい時期は賃貸物件の動きが多い、1月~3月の間です。
この期間はわざわざ家賃を下げなくても希望者がたくさんいますので、大家側も強気ですので、家賃交渉は失敗に終わる可能性が高いです。
ねらい目として繁忙期が終わって落ち着いた梅雨の時期から夏の終わりぐらいがベストです。
この時期は家賃や条件面の交渉がしやすいので、いろいろと交渉してみましょう。
また、家賃は安いに越したことはないですが、注意点もあります。
福岡の家賃が安い物件を選ぶ時に注意したい事!!意外と知らない重要な部分とは?
家賃が難しければフリーレントの交渉
フリーレントとは「無賃料賃貸借期間」と言って家賃を払わなくても良い期間の事です。
このフリーレントは契約して最初の期間に使う事が多いです。
例えば12月1日入居の契約でしたら12月1日から12月15日まではフリーレントといったような使い方です。
オーナー側としては家賃交渉に応じると借りてる期間は家賃が下がった状態で貸し出さなければいけないのであまり好まれません。
フリーレントだったら「最初の期間だけだし、まぁいいか」と交渉に応じてくれやすいです。
初期費用で交渉がしやすい項目
初期費用の部分を下げる事ができれば効果が大きいです。
礼金は特に交渉しやすいです。
礼金は大家さんへのお礼の意味で支払うものです。
敷金とは違い退去する際に返金されるものではなく、単純に大家側の懐に入るものです。
特に築年数がある程度経過しておりバス便などの交通手段の物件は交渉に応じてくれやすいです。
礼金は一時的なものですし、「礼金はもらえないけど住んでくれるならいいか」という大家さんもいますので、交渉してみましょう。
まとめ
この記事では賃貸物件を借りる際の技あり交渉術!自分にとって有利な結果になるコツについて書いてきました。
家賃は1,000円でも下がれば御の字と思った方がいいです。
初期費用の分では礼金は交渉してみましょう。
礼金以外の初期費用の中には無駄に消毒代やエアコンクリーニング費用という項目がある場合があります。
基本的に大家さん負担で部屋の修繕は終わっているので、新たに消毒代やエアコンクリーニング代が発生するのはちょっとおかしいなと思った方が良いです。
不動産会社によっては利益を追求する為に余計なものを請求してくる会社もありますので、注意しましょう。
関連記事
これは本当に必要?福岡の賃貸契約で無駄な初期費用をとられない為に!!