マイホームを建てる際の一つの選択肢として賃貸併用住宅というものがあります。

賃貸併用ですので住宅の一部をあらかじめ賃貸仕様にしておき他人に貸して家賃収入を得るというものです。

入ってきた家賃収入は住宅ローンの返済に充てるのが一般的ですが、中には住宅ローンの支払い賄いながら利益を出しているケースもあるようです。

この記事では賃貸併用住宅のメリット・デメリットについて書いていきたいと思います。

目次

賃貸併用住宅とは?

賃貸併用住宅というのは自分自身が住む部分と人に貸す賃貸の部分が共存しているものです。

例えばマイホームなどですとすべてが自分自身の住むスペースになりますが、賃貸併用住宅は入居者と同じ建物に住むことになります。

アパートの一階を賃貸専用として2階部分をオーナー用の居住専用にしているケースが多いです。

賃貸併用住宅の大きなメリット

賃貸併用住宅の大きなメリットは人に貸す事によって家賃収入が入ってきますので、家賃収入を住宅ローンの返済に充てる事ができるという事です。

入居者から家賃がしっかり入ってくれば、自分自身で住宅ローンの返済をする事はないので、支払いの無いマイホームを手に入れた事と同じになります。

マイホームを購入する際には住宅ローンを利用して購入するのが一般的ですが、住宅ローンを利用すると必ず毎月支払いが発生しますし、支払う期間としても最長で35年と長いので住宅ローン自体を嫌がる方もいらっしゃると思います。

そんな中で賃貸併用住宅は貸しながら住むというスタイルになりますので、住宅ローンの重荷を軽減する方法としては注目されています。


賃貸併用住宅のデメリット

賃貸併用住宅のデメリットとしては価格自体が割高という事です。

自分自身が住む住宅よりも高くなりますし、アパート経営を始める場合よりも価格は高くなります。

同じ大きさの普通の戸建てと賃貸併用住宅の価格を比べればアパートがくっついてくる賃貸併用住宅は水回りなども普通の戸建てよりも多くつくらなければなりませんので、価格が高くなるのは当たり前の話になります。

入居者のターゲットをどうするか?

賃貸併用住宅はどこに建てるかどうかで成功するか失敗するかが左右されると思います。

住宅街に建てるのかそれとも駅近くに建てるかでファミリー向けにするか単身者用にするかが変わります。

賃貸併用住宅を始めるのであれば建物の企画段階で周辺の家賃相場がいくらぐらいで家賃設定をどのくらいにするのかをしっかりリサーチしてから検討しなければなりません。

空室リスクは必ずついてくる

賃貸併用住宅は賃貸の部分があるので不動産投資の観点からも考えなければなりません。

不動産投資を始める場合はどれだけ家賃収入という収益を生んでくれるかどうかが重要ではあります。

その利益を生んでくれるかどうかの判断材料として利回りというのがあります。

利回りとは:不動産の利回りとは不動産投資額(物件の購入金額)に対する家賃の収入の割合の事です。

利回りの計算方法としては

利回りは年間収入家賃÷物件価格×100で計算できます。

この利回りが高ければ高いほど、収益性が高い物件で良い、悪いの一つの判断材料となります。

ただ、いくら高い利回りの物件を購入できたとしても、入居者がいなければ家賃収入は入ってきません。

物件購入した時に高い利回りだったとしても空室になってしまい、なかなか入居が付かなかったり、入居が付いても低い家賃であればその利回りは「絵に描いた餅」になってしまいますので、利回りだけで判断するのではなく空室になった後の入居はすぐに付くのかが重要です。

まとめ

この記事では賃貸併用住宅のメリット・デメリットについて書いてきました。

賃貸併用住宅は自分が住む目的と人に貸す目的の二つの要素がある物件ですので、こんな家に住みたいといった願望だけで企画して建ててしまうと入居者が付かずに失敗する可能性もありますのでよく考えましょう。