お部屋探しをする際に仲介手数料が半分とか無料という不動産会社があるのを目にする事があります。
「仲介手数料1ヵ月取られるより無料の方が絶対いいじゃないか」と思うのが普通ですよね?
その反面、「仲介手数料が無料ってなんか怪しいな」「無料とか言ってるけどどこで利益があるんだろう」
と怪しく感じたりする方もいらっしゃると思います。
この記事では福岡でお部屋探しをする際に失敗しない為に仲介手数料のからくりについて書いていきたいと思います。
目次
そもそも仲介手数料とは?
お部屋探しを始めて賃貸契約をするまでには部屋を見たり、契約書類を揃えて手続きをしたりといくつかの手順があります。
不動産賃貸会社へ行くとそれらのステップを一緒に手伝ってくれます。
条件の合う部屋を探してくれたり、契約書類関係や入居時の審査、大家との条件交渉を行ってくれます。
そういった実際にお部屋に住むまでのサポートに対する費用が「仲介手数料」です。
仲介手数料が無料になるカラクリ
お部屋探しを始めて契約するまでは不動産賃貸会社もサポートするにの時間もかかりますし、労力が大きいです。
その労力に対して支払う仲介手数料が無料という事はおかしいです。
不動産賃貸会社も企業ですので、当然利益を出さないといけないわけですから収入の柱である「仲介手数料」が無料という事は慈善事業になってしまいます。
実は不動産業者には部屋を探す側からは知る事が出来ない貸す側のオーナーからもらえる収入があります。
これは「広告料」という名目のもので貸主が「住むお客さんを見つけて実際に住む事になったらお礼として賃料の〇ヵ月分を払いますよ」という理由で不動産賃貸会社に支払われるものです。
この「広告料」は不動産業者間のみで共有している情報ですので、入居希望者側からはいくらもらえるのかは知る事が出来ません。
福岡の広告料の相場はいくら?
貸主である不動産オーナーは基本的に賃貸の募集を不動産管理会社に委託しています。
この不動産管理会社を通じて不動産賃貸ショップに対して入居付けの依頼をします。
その際に不動産賃貸ショップに「この物件は広告料いくらでます」といった情報が行くわけですが、このいくらもらえるかを確認して仲介手数料無料でお客さんに紹介するわけです。
広告料の金額の相場としては福岡の場合ですと広告料家賃の1ヵ月が多いです。
広告料が多い物件から紹介される事が多いので注意
広告料の相場は家賃の1ヵ月が多いですが、オーナーによっては金額も違います。
中には「広告料を2ヵ月分払うから早く決めてほしい」というオーナーもいるわけです。
福岡の募集に出ている物件で広告料が多く出している物件の傾向としてはすこし利便性が悪いエリアが多いです。
福岡市でも駅からかなり離れている物件で広告料を6ヵ月出しますという物件も見たことがあります。
基本的に入居希望者が多い人気の物件では広告料をオーナーが出さなくてもすぐに決まります。
不動産賃貸ショップはこの広告料が何ヵ月出るかを必ずチェックして紹介するので注意が必要です。
賃貸ショップが勝手に請求しいる費用もある
オーナーからの広告料以外で不要なものを請求してくる業者もあるので注意が必要です。
付け足してくる名目としては
・消毒代
・浴室コーティング
・エアコンクリーニング
・抗菌消毒、害虫駆除
といったものでこういった費用は不要です。
理由としては前の入居者が退去した後に内装工事をしているからです。
エアコンクリーニングも消毒もしていますので、追加で発生するのはおかしな話です。
害虫駆除はオプションで付けるケースも多いようですので、不要だったら断りましょう。
まとめ
この記事では福岡でお部屋探しをする際に失敗しない為に仲介手数料のからくりについて書いてきました。
失敗しない為にもできる事は賃貸ショップでお部屋探しをする際にはいろんな会社に行ってみる事です。
そうする事によりいろんな物件を見る事ができるのもメリットですが、初期費用の分で余分な請求をされているかどうかが分かります。
同じ物件なのに他の会社には載っていない費用が追加されている会社は信用できませんので注意が必要です。