投資を始める際に注意したいのが、リスク管理です。
投資を始める場合は特にサラリーマンの方ですと本業がある中で副業として投資をされる方がほとんどです。
副業としてですので、本業に支障がない形で投資を始める事が投資初心者にとっては大切なことです。
まず、投資に回して大丈夫なお金とはどういったものか?
・将来の為にしている預金
・数年後に必要となる事が分かっている貯金
・今月必要な生活費
・借金
この中でも常識的に考えて、生活費と借金は投資に使ってはいけないお金になります。
ただ、この借金の分に関しては不動産投資の物件を購入する際の住宅ローンは含まれないです。
この中で、投資に回して良いお金は
・将来の為にしている預金
・数年後に必要となる事が分かっている貯金
になります。
当然、人生には予想外の事もある為、このお金をすべて投資に回す事はおすすめしません。
投資に回して良いお金と投資に回してはいけないお金のバランスを考えて投資をするのもリスク管理の一つです。
この記事では投資初心者におすすめのリスクを管理する具体的な方法について説明していきます。
投資初心者がリスク管理する方法はある?
実際に投資の場面おいて、リスク管理をするとなるとどのような方法があるのでしょうか?
有効なリスク管理術は投資を始める際の戦略を考える段階や実際に株の売買などを行ってみてからなど、さまざま場面で有効な管理術があります。
それでは、具体的な方法を見ていきましょう。
分散投資
投資初心者が投資を始める際に、数ある投資商品の中でどれか一つに絞って投資する事はリスクが高くなります。
投資商品を選ぶ際もそうですが、それぞれの投資商品の中で単一のものにしてしまうとその投資商品に何かあった時に大きな損害を被ります。
株式投資やFX取引、不動産投資、債券といった投資商品別に分けるか国内だけで投資を行うのではなく外国株を購入するなどしてリスクを分散させることが大事です。
取引ルールを自分で決める
投資を始める際に人間はお金が絡むため、不安感が出たり欲張ってしまうという心理状態になります。
例えば、株式投資において含み損が出ている時に「もう少ししたら回復するかもしれない」と思って塩漬けにしてしまうのが投資初心者にありがちな失敗例です。
そこで取引自体に自分のルールを設けて、その条件を満たしたら機械的に売買する事が効果的です。
私の知人にも株式投資のみで生活している方がいますが、独自のルールを設定して毎日取引しています。
そのルールとは一日の取引金額を決めるというもので、損しても利益が出ても決めた金額以上は取引しないというものです。
欲張ってしまったりするとズルズルと損が膨らんでいきますので、自分自身のルールは決めておきましょう。
損切りをする
思惑と違う方向に行ってしまうと含み損が生じます。
そのままやめてしまうと損失が確定してしまう為、これをためらう投資初心者の方は多いです。
ただ、一度外してしまった相場観から逆転勝ちするのは困難な為、勇気をもって損切りした方が良いです。
ここでも、このラインを超えてしまったら損切りをするといった自分自身の明確なルールを決めておくと良いです。
まとめ
投資初心者におすすめのリスクを管理する具体的な方法について説明してきました。
投資をする上で、リスク管理はとても重要です。
リスク管理がうまくできている投資家の方はやはり成功しているので、特に投資初心者の方にはリスク管理は大切です。
投資を始める場合は特にサラリーマンの方は本業がある中で副業として投資を始めると思いますので、投資に回して良いお金と投資に回してはいけないお金は明確に決めましょう。