投資について
老後資金をつくる前に知っておきたい金融商品の基本
2020-03-24 投資について
老後資金をつくる為の方法はいろいろとあります。 手堅くお金を貯めるには貯蓄ですが、効率よく老後の資金作りができるかどうかについては疑問もあります。 お金を増やすには投資する事も検討しないとうまく老後資金をつくる事は出来な …
FXのスワップ金利で金利生活は可能なのか?
2020-03-03 投資について
今の日本は超低金利です。 これが一般的な認識となっているのですが、日本経済が右肩上がりだった1960年代から1990年代までのバブル期を含めた一時期は今では考えられないくらいの高金利でした。 その頃は高度経済成長時代の過 …
【30代から始める投資】リスクを取れない方におすすめの方法
少子高齢化が進み、年金を取り巻く状況はさらに厳しくなっていきます。 老後2,000万円問題など世間にショックを与えたニュースもありました。 年金だけでは生活する事が難しいので、自分で準備を進めていく事が重要となっています …
子育てに必要なお金を考える!計画的に教育資金を準備する方法
厚生労働省が発表した「21世紀成年者縦断調査」では、子供を望まない独身の若者が10年間で増加したという結果が出たとの事です。 子供を作らないという1番の理由としては「お金がないから」だったそうです。 確かに子供を育てると …
将来が不安な方におすすめの強制的に貯蓄を増やす方法3選
2019-08-29 投資について
将来が不安だからこそ、将来に備えて貯蓄を始めるわけですが、なかなか貯蓄がうまくいかないという方は多いと思います。 どうしても貯蓄がうまくいかないという方は強制的に貯蓄していく仕組みをつくる方法がおすすめです。 この記事で …
お金を増やしたいなら複利で運用した方が良い理由
2019-07-02 投資について
お金を増やしたいのであれば知っておきたい金融、経済、証券用語として「複利」があります。 複利は金利の計算方法のひとつで、利息を元本に組み入れてその合計を次の期間の利息計算で元本とする方法の事です。 銀行にお金を預けると利 …
将来が不安!貯金がうまくいかない人にオススメの方法
2019-06-17 投資について
「このままでは将来が不安だ」 「なにかしないといけない」 という不安感から貯金を始めるわけなんですが、なかなかうまくいかないという方は多いのではないでしょうか? この記事将来が不安だけど、貯金がうまくいかない人にオススメ …
【海外ETFと国内ETFの違い】投資初心者はそれぞれの特徴理解する
2019-06-08 投資について
国内ETFと海外ETFは商品の性質は似ていますが、売買する上で細かな点が違います。 投資初心者はそれぞれの違いについてしっかり把握、より効果的な投資対象となるように理解する事が大切です。 この記事では海外ETFと国内ET …
【サラリーマンの節税】iDeCo(イデコ)って有効なの?
会社に勤めているサラリーマンは自動的に給料から所得税が引かれます。 所得税はその名の通り、所得にかかる税金です。 所得とは収入から経費を差し引いた金額の額のことです。 自営業の方であれば売り上げから経費を差し引いた残りが …
人生失敗しない為に!人生のリスクについて考える
人生には予期もしないことも起こり得ます。 事故や自然災害、社会情勢の変化、身近なところでは事業の失敗や離婚などです。 突発的な出来事を未然に防ぐことは難しいことですが、その発生のリスクを減らしたり、何が起きてもその影響を …
老後の生活費に困らない為に今からできる事
2019-03-27 不動産投資・マンション経営投資について資産運用
老後資金は夫婦世帯で約3,000万円、単身世帯で約1,600万円は必要です。 年金をはじめとする社会保障制度にだけ頼っていても「老後破産」「老後貧困」と呼ばれるような状況に陥りかねません。 老後の不安としては ・収入が著 …
大損しない為にも知っておきたいFXの5つのリスク
FXには様々なリスクが存在します。 FXは元本が保証されている取引ではないので、リスクについてはしっかりと認識しておくことが重要です。 この記事では大損しない為にも知っておきたいFXの5つのリスクについて書いていきたいと …
レバレッジ効果で稼げるFXで大損しない為にできる事
日本におけるFXの利用者は50万人に上ると言われています。 FXは気軽に始める事ができるという事が人気に一因でもあります。 気軽に始めることもできますが、失敗する方も多いのが事実です。 FXトレードで大損してしまう原因は …
投資で失敗しない為に!高利回りだから成功するとは限らない
2019-01-25 不動産投資・マンション経営投資について資産運用
投資を始める場合、必ずリスクは存在します。 投資にはハイリスク・ハイリターンな商品はありますが、ローリスク・ハイリターンというものは存在しないと思います。 誰もがローリスクでハイリターンのものがあればやってみたいと思うと …
公務員の副業は禁止?投資をしたらだめなのか?
公務員は原則として報酬を得て事業を行ったり、会社の職員になったりしてはいけないというルールがあります。 なぜこのようなルールがあるのかと言いますと公務員は国民もしくは地域住民全体に奉仕する立場の職であり、本業で知りえた情 …